昨日は町田市Y邸が無事上棟致しました!
Y邸は神奈川県産木材をふんだんに使用した長期優良住宅となっております。
Yさん家族と一緒に貯木場で掘り当てた丸太の大黒柱。
母屋まで伸びているので長さは 続きを読む 町田市Y邸上棟!
昨日は町田市Y邸が無事上棟致しました!
Y邸は神奈川県産木材をふんだんに使用した長期優良住宅となっております。
Yさん家族と一緒に貯木場で掘り当てた丸太の大黒柱。
母屋まで伸びているので長さは 続きを読む 町田市Y邸上棟!
神奈川県では森林環境譲与税を財源に今年度より「神奈川県まちのもり創出事業」という新たな補助事業がスタートしております。
県内に建設される木造建築などに補助金が交付されるもので、7月3日から応募受付が開始されます。 続きを読む かながわの木をもっと使おう!
住まいのコンシェルジュ 第1268回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「照明器具①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「照明器具②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
今週の火曜日は3年毎の建築士定期講習を受講しておりました。
この定期講習制度が始まって何年経過したのか忘れましたが、おそらくこれまで6回以上は受けていると思います。
講習の最後に終了考査なので気は抜けませんが終日ビデオ講習なのでひたすら進んで行くのでかなりの苦行となります。
内容は業務上重要な事項の他、 続きを読む 定期講習という名の修行
住まいのコンシェルジュ 第1267回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「たたみ②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「照明器具①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先週の土曜日は品川区K邸のお引渡しでした。
近隣の皆様、工事のご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございました。
K邸は新防火地域内なので木造2階建てでも準耐火構造が求められます。
その中でも外壁はオール板張り。
JBNの外壁板張り準耐火構造の魅力を余すことなく使われており、認定までの実験から携わっている者としては感慨無量です。
2階リビングはサイドトップライトと米栂羽目板がとても印象的な空間です。 続きを読む 品川区K邸お引渡し!
先週土曜日は保土ヶ谷区M邸のクローズド見学会とお引渡しでした。
M邸は延面積の要件がとどかず長期優良住宅の認定はできませんでしたが、住宅の基本性能はもちろん十分以上に満たしておりますので、住宅性能評価(設計・建設)で地震保険の割引などを、低炭素住宅の認定で税制優遇などを、省令準耐火構造で火災保険料の割引をそれぞれ満たしております。
コンパクトながらも外壁板張りは建物の存在感をもたせ、広い通りからも目立ちます。
張り方もシンプルな板加工を水切れが良く耐久性が上がり立体感よく仕上がる突付目板張りです。 続きを読む 保土ヶ谷区M邸お引渡し!
住まいのコンシェルジュ 第1266回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「たたみ①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「たたみ②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
保土ヶ谷区M邸は地域材利用の認定低炭素住宅です。
→→「保土ヶ谷区M邸お引渡し」
→→「保土ヶ谷区M邸ご契約」
延面積の要件がとどかず長期優良住宅の認定とはなりませんでしたが、住宅性能評価(設計取得、施工はこれから)で耐震等級3(偏心率0.1以下)、断熱等級5、一次エネルギー消費等級6(BEI0.8以下)の高性能住宅となっております。 続きを読む 地域材利用の認定低炭素住宅・保土ヶ谷区M邸のご紹介
先日は座間市内の住宅建設予定の敷地の現地調査に行ってまいりました。
普段からよく利用する道を少し外れたところです。
遠くから地形などは何となく見ていましたがこのエリアに実際にはいるのは初めてでした。
応急仮設住宅建設の協定団体の会長として普段から気になってしまうのはハザード情報です。 続きを読む 気になってしまうクセ
昨日は午後から旭区M邸減築工事のご契約をいたしました。
減築工事?折角の広さが勿体ないと思われるかもしれませんが、住まわれる家族の変化や耐震性、今後の利用方針などから選択肢として上がる事があります。 続きを読む 旭区M邸減築工事!