先週の水曜日は厚木市七沢の市川屋さんへ。
神奈川県庁内の森林資源有効活用部会と市町村森林環境譲与税木材利用研修会主催で中大規模木造講習会が開催されました。
神奈川県庁と市町村職員向けの内部講習です。
先ずはプレカット加工などの見学で市川屋さんの工場へ。

職員の皆様に 続きを読む 神奈川県の中大規模木造講習会
先週の水曜日は厚木市七沢の市川屋さんへ。
神奈川県庁内の森林資源有効活用部会と市町村森林環境譲与税木材利用研修会主催で中大規模木造講習会が開催されました。
神奈川県庁と市町村職員向けの内部講習です。
先ずはプレカット加工などの見学で市川屋さんの工場へ。

職員の皆様に 続きを読む 神奈川県の中大規模木造講習会
住まいのコンシェルジュ 第923回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「火に強い木造住宅③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「台風15号19号被災者支援制度①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第922回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「火に強い木造住宅②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「火に強い木造住宅③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第921回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「火に強い木造住宅①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「火に強い木造住宅②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先日、NHKで夜に一週間に渡って放送された「パラレル東京」。皆さん見られましたか?

これはパラレルワールドとしての東京で直下地震が発生し 続きを読む パラレル東京
先週は金曜日と土曜日と二日間、木造防耐火の勉強で燃やし系設計事務所の安井さんの講習を受講しておりました。
NPO法人木の建築フォラム主催です。
安井さんにはJBNの防火耐火委員会での防火構造大臣認定、省令準耐火認定、準耐火構造大臣認定のコンサルなどでお世話になっておりました。
90分の講義を合計8コマとかなりハードな講習でしたが、ほとんど安井さんお一人でこなしていたので大変だったろうと思います。しかも今年はこれを3回行っていました(今年は私が参加した今回が最後)。

講習会最後は終了証もいただきまして、ありがとうごさいました。 続きを読む 防耐火集中講義!
葉山町K邸では外壁に焼杉を張ることになり、社内で実際に杉板を焼いて作る事になりました。焼杉の外壁は関東ではあまり見ませんが、中国地方では比較的見られる仕上げです。
裏の駐車場を作業場にするので、消火機器なども準備をして、消防署にも届出をして準備完了です。

昨年に燃やし系設計事務所、桜設計集団の安井さんから 続きを読む 焼杉製作社内レクチャー
会社の中庭でじっくりと自然乾燥していた杉板材は外壁用です。
赤身部分まで含水率が15%まで落ちたところで、昨年安井さんに教えてもらった方法で杉板の試作をしてみました。

最初は着火時の紙の容量不足で煙突効果が 続きを読む 自家製焼杉
先週は東中野にある設計事務所・不動産会社の「ブルースタジオ」さんの会社に行っておりました。

通称「ブルスタ」さんとは、以前JBN次世代の会でも専務の大島さんにお越しいただいてお話をしていただいたことがあります。また、昨年青木工務店もお手伝いしていた代々木公園のこども園では設計監理をされておりました。
これらの縁もあったことと、先日もブルスタさん設計監理で大和工務店さんが施工された賃貸住宅では昨年JBNで取得した外壁板張り準耐火構造の大臣認定仕様を使っていただいておりました。
今回は、その前に取得していた板張り防火構造と真壁・梁現し省令準耐火構造の説明をブルスタさんのスタッフの方にお話をしてまいりました。メディア露出の多いブルスタさんでもこれらの認定仕様の板張りが沢山使われてアピールしていただけると嬉しいですね。
本日は世田谷区三宿N邸のお引き渡しです。三宿を歩いていると、ところどころにステキな住宅が見られますが、またこのように板張り外壁が目を惹くステキな住宅が完成しました。

都内の新防火エリアなので、木造2階建でも準耐火構造が必要になります。 続きを読む 世田谷区三宿N邸お引き渡し!
お待たせ!となりましたJBN防耐火委員会の成果物、板張準耐火構造の大臣認定講習会が行われました。私は委員長として最初のご挨拶を行いました。

試験からずっと何から何まですっかりお世話になりました桜設計集団の安井先生に講習の講師もお願いしました。 続きを読む JBN板張り準耐火構造講習会