「JBN・全国工務店協会」カテゴリーアーカイブ

KKNセミナー講師

今週の水曜日は一泊で熊本へ行っておりました。

JBNの熊本県連携団体である一般社団法人熊本工務店ネットワーク(KKN)定例会でのセミナー講師としてお声がけを戴き改正法のお話をしてまいりました。

熊本県の人の印象といえば、とにかくパワフル。

そして情が深いです。 続きを読む KKNセミナー講師

JBN許容応力度計算セミナー@大阪

先週金曜日は大阪に出張しておりました。

JBN中大規模委員会主催の許容応力度計算セミナーです。

全国8カ所で開催され、大阪は6番目です。

残りは富山県と愛媛県。

大阪の運営で私は司会業を行いました。

関西地区にもJBNの連携団体は多くあります。

大阪のJBNだけでも3つの連携団体があります。

その割には参加者の数は少なかったのは残念ですが、この講習会は後日ウェブでも行われる事になりましたのでその機会にまた参加していただきたいと思います。

セミナーの2部はJBNの非住宅木造建築を推進するためのツール、事例集Ver.2をご紹介いたしました。 続きを読む JBN許容応力度計算セミナー@大阪

工務店の存在意義

先週水曜日はJBN情報調査委員会が都内の会議室で行われました。

私は副委員長を務めておりますが、今回は鈴木委員長の体調不良で代理で委員会の司会進行を行いました。

前半は国土交通省と林野庁それぞれの最近の施策と来期の事業の説明、後半は私から改正法の話と住宅金融支援機構さんから新しい若者や子育て家庭用の商品説明をいただきました。 続きを読む 工務店の存在意義

建築基準法・建築物省エネ法設計実務者講習会

先週金曜日の午後は建築基準法・建築物省エネ法設計実務者講習会に参加いたしました。

青木工務店の技術スタッフも全員参加です。

今月来月と全都道府県で行われている国交省主催の講習会で、この日は神奈川県での開催の日です。

1年前からテキストとなっているこのマニュアルの作成委員会にJBNからの委員として参加しておりました。 続きを読む 建築基準法・建築物省エネ法設計実務者講習会

これからなのに!?

業界誌の報道で知ったのですが、フランチャイズを構成しているアキュラホームのJHABnet(ジャーブネット)が年内に解散するということです。

施工方法や資材の購入など地域工務店を組織化していたのがこのジャーブネットでした。

解散について報道では「地域工務店・木造住宅を主役に、などの使命を達成できた」という事で発展的な解散という事です。 続きを読む これからなのに!?

ミュージックバードラジオ収録!

一昨日の午前中は珍しく半蔵門へ。

ミュージックバードというラジオ放送局で収録を行いました。

ミュージックバードは全国各地のコミュニティFMラジオに番組を提供している会社で、FMやまとでもこちらの番組を放送している時間が色々とあるようです。 続きを読む ミュージックバードラジオ収録!

木材活用みらい会議

先週の土曜日は午後から新木場へ。

日本木材青壮年団体連合会とJBN全国工務店協会の共催で木材活用みらい会議が開催されました。

場所はここ、久しぶりの木材会館です。

木材会館もいい感じに色が変わっており雰囲気が更に良くなっておりました。

しかし後で説明を聞きながら近くで見たら外部の木材は結構交換をしているそうです。

木青連では外部の団体とのコラボを深めていこうという方針があるそうで、今回の企画もその一つのようでした。 続きを読む 木材活用みらい会議

JBN許容応力度計算セミナー愛知会場

昨日は朝からの仕事を終えて10時前に大和駅から名古屋へ。

JBN許容応力度計算セミナー愛知会場へ主催者として会場入りをしました。

大和から2時間で名古屋駅。早くなりました。

新幹線に乗ってから直ぐにパソコンを開きウェブ会議です。 続きを読む JBN許容応力度計算セミナー愛知会場

長野県木材共同組合連合会にてセミナー講師

水曜日は長野県松本市へ。

長野県木材共同組合連合会さんからお声掛けがあり、改正法に関するセミナーで講師を務めて参りました。

松本市といえば大学時代に放送されていた「白線流し」の舞台です。

ドラマにハマっていたので友達ともに何度も訪れて登場人物の自宅や公園などロケ地を廻りました。 続きを読む 長野県木材共同組合連合会にてセミナー講師

JBN許容応力度計算セミナー東京会場

先週の月曜日は午後から都心に移動、JBN許容応力度計算セミナー東京会場の主催側で参加致しました。

このセミナーは全国8ヵ所で開催され、東京会場が第1回目となります。

併せて出来立てホヤホヤの中大規模木造事例集ver.2も御紹介しています。

今回の許容応力度計算オリジナルテキストを作成していただいたのは細田工務店の齊藤さんです。 続きを読む JBN許容応力度計算セミナー東京会場

ハウスプラスの燃焼試験場

月曜日は大黒埠頭近くにあるハウスプラスさんのHFP試験センターにて防耐火試験に立ち会いました。

これまで色々な試験場に立ち合いましたが、こちらは初めてです。

今回の試験は、昨年に続いてJBN中大規模木造委員会で開発している木造ロ準耐火1号の試験です。 続きを読む ハウスプラスの燃焼試験場

木造ロ準耐火1号

先週の火曜日は朝の仕事を終えたあと、新宿へ。

桜設計集団さんの事務所にてJBN木造ロ準耐火1号の打合せを行いました。

事務所と住宅の2つのモデルプランを依頼しているアイプラスアイ設計事務所の飯塚さん、防耐火的視点で試験やアドバイスをいただいている桜設計集団の安井さん、構造的視点で力学的ポイントや計算をしていただいているKAPの萩生田さんとそれぞれの専門分野が発揮されJBN木造ロ準耐火1号は生まれます。 続きを読む 木造ロ準耐火1号