先日、大手プレカット事業者のOBの方と電車で移動しながらの話題です。
「全棟許容応力度計算を自慢に謳っているビルダーほどヤバい」
もちろん、社内で全棟許容応力度計算をしている会社は素晴らしいのですが、多くは外注に構造計算を丸投げしている実態があります。 続きを読む 全棟許容応力度計算?
先日、大手プレカット事業者のOBの方と電車で移動しながらの話題です。
「全棟許容応力度計算を自慢に謳っているビルダーほどヤバい」
もちろん、社内で全棟許容応力度計算をしている会社は素晴らしいのですが、多くは外注に構造計算を丸投げしている実態があります。 続きを読む 全棟許容応力度計算?
大和市では第一種住居専用において準防火地域とする計画があります。
市街地火災に強いまちを目指す活動の一環という事です。
12日(日)はシリウスで意見交換会というパネル展示がなされていたので、大和天満宮の総代として天満宮での打合せの後に6階に移動してパネル展示を確認し青木工務店の青木として以下の意見書を提出しました。
長文で専門用語もありますが、皆さんどう思われますか?
最後に私なりの代案も示しております。 続きを読む 大和市の計画に対する意見
I邸は地域材をふんだんに使用した長期優良住宅です。
火災保険料も大幅に低減する省令準耐火構造、外皮断熱性能もZEH外皮強化基準となっております。
耐震等級は「3」で1・2階ともに偏心率を0.1以内とバランスの良い建物となっております。
外観は玄関まで一体的に大きく張り出している下屋が印象的です。
建物の長手方向に大きくかかる屋根は玄関前から遊び場、自転車のメンテナンスなど多目的に利用できる中間領域のスペースです。
玄関土間から繋がる納戸も回遊動線に組み込み、生活動線と裏動線とが分けられ便利かつ不意な来客時にも対応。
室内に自然光を補うように大きなFIX窓からの光が吹抜を通して1階の奥まで注がれます。
キッチン裏に家事動線を一直線に配置して普段の生活もスムーズに。
将来の間仕切りができる子供室など使い勝手と可変性ももつ間取りも見どころの一つです。
木材がふんだんに現れながらも省令準耐火構造となっているので火災保険料も大幅に割引となっています。
その他の画像
W邸は建物を縦に半分に分けた長屋形状の二世帯型住宅となっています。
UA値は0.43(HEAT20G2)と高気密・高断熱で省令準耐火の長期優良住宅です。
土台と柱、24㎜構造用合板に神奈川県産木材のヒノキ材、梁桁には杉材と垂木までもオール国産材でつくられております。
→→ 東林間W邸お引渡し!
→→ 東林間W邸完成現場見学会
それぞれの世帯で雰囲気が異なる作りになっていて
キッチンは青木工務店の大工制作です。
空調設備には青木工務店で初の試みとなる床下暖房エアコンと
小屋裏冷房エアコンを採用しました。
高い断熱性能もあって太陽の光の熱で建物内は1階まで充分に温められます。
外壁は塗装焼杉張に杉板目板張となっています。
その他の画像
大和市H邸はオール国産材の長期優良住宅です。
→→ 大和市H邸上棟!
→→ 大和市H邸完成現場見学会!
将来を考えてホームエレベーターも設置しました。
ホームエレベーター付で3階建を国産材で構造計算をしたのは初めてでしたが、杉の梁桁でも大きな問題は無く無事にクリアできました。
建物外観・印象的な屋根の形状は道路斜線によるものです。
玄関収納
陽当りが厳しい1階ですが、わずかに得られる空地からの抜けを使う為に建物の角に窓を寄せて「抜け」を感じられるようにしました。
構造的には壁の方が望ましいのですが、適材適所でこのようにしてもしっかりと高い耐震性能を確保しているのです。
リビングダイニングには長手方向にカウンター収納を設け、収納量と実用性を兼ね揃えております。
キッチン&パントリー
アルミ製のスノコ材(YKKAPのサニースルー)を採用した3階バルコニー。
2階の陽当たりにできるだけ影響が無い様に、また窓下端とバルコニー腰壁を支える床梁と納まりを考慮して高さを決めました。
大容量のウォークインクローゼット。
ハンガーパイプの長さは総長で9m以上あるのではないでしょうか。
その他の画像
二俣川プラザは鉄筋コンクリート造の半地下+木造2階の建物で、地下付きの事務所に3所帯分の賃貸住宅が併設されています。
用途は事務所、店舗、共同住宅となっておりますので非住宅木造のカテゴリーです。
→→ 二俣川プラザお引き渡し
建物外観
エントランス
事務所
会議室
居住スペース
内階段
その他画像
その他、非住宅の施工例はこちらからご覧下さい ➡➡非住宅施工例一覧
地元神奈川県産木材120角の桧を土台と柱に使用した海老名市A邸のご紹介です。
火災保険料が大幅に割引となる省令準耐火構造で、耐震等級は3、偏心率は0.1以内です。
断熱性能はHEAT20G2相当と環境に優しく、高性能な長期優良住宅です。
1階の屋根が大きく張り出した安定感のある外観です。 続きを読む 地域材利用の長期優良住宅・海老名市A邸のご紹介
建物外観
玄関ポーチは既存の建物の瓦を再利用し、旭郵便局から譲り受けましたポストを設置。
集荷の手続きも旭郵便局さんと調整済です。
執務を行う広大な社務所です。
在庫の米松太柱がアクセントに、床は無垢のチーク材を贅沢に使用しています。
エアコンはあえて個別の壁掛式。省エネ性能はもちろん、将来の故障時の部分交換をしやすくするためでもあります。
階段ホールの吹き抜けです。
古い丸桁梁がアクセントとなっています。
大きな木造建物を安全に区切る防火帯です。
告示の木造耐火構造で立面的に建物を2つに区分して安全に避難できるようにしています。
大切な書類などを保管する書庫にも壁天井に木造告示耐火構造を施し建具を防火戸としています。
空調は貫通するファイアダンパー付きの換気扇で温度調整を行い、火災時にはコンセントを外して室内にコードを放り込んで完全な耐火帯を構成します。
弊社家具部門「番匠木工」作成のオリジナルのレターボックスです。
釘を一本も使わないで組み上げ、壁の厚みを利用して間柱間に設置しています。
カウンターがモザイクタイル仕上げとなっているトイレの流しです。大工の造作家具となります。
1階の車椅子対応のトイレにはオストメイトも設置しています。
オリジナルの厨房づくりの給湯室流しです。
階段ホールにはオリジナル照明器具が設置され、秋田杉の一枚板カウンターも綺麗に照らされております。
こちらは集会場所ともなる大ホールです。
トラスが力強く等間隔で設置され幾何学的な美しさも感じられます。
有孔ボードが音響への配慮を実現しています。
エントランス
エレベーターホール
外部にはソーラー充電で光る街路灯も設置されました。
その他の画像
→→ SDA教会棟お引き渡し!
昨日は横浜市旭区で工事を進めておりましたSDA教会棟が無事お引き渡しとなりました。
当初工事のお話をいただいて寄宿舎棟の新築工事からはや足掛け2年、教会棟の竣工というこの日が迎えられたことは私の中で非常に感慨深いものがあります。 続きを読む SDA教会棟お引き渡し!
月曜日はSDA教会棟の施主検査が行われました。
建築基準法と横浜市の緑化条令の検査は無事に合格となっておりますので、残りは消防の検査と今回の発注者様の検査で品質チェックをしていただきます。
玄関ポーチは既存の建物の瓦を再利用し、旭郵便局から譲り受けましたポストを設置しています。
集荷の手続きも旭郵便局さんと調整済です。
執務を行う社務所は広大なスペースです。 続きを読む SDA教会棟施主検査実施!