先週土曜日は自民党総裁選挙が行われましたね。
この2週間ほどマスコミは前橋市長の話題とこの総裁選の話題ばかりでした。
そして、決選投票の末、新たな総裁に高市さんが選ばれました。 続きを読む ようやく先の話に
先週土曜日は自民党総裁選挙が行われましたね。
この2週間ほどマスコミは前橋市長の話題とこの総裁選の話題ばかりでした。
そして、決選投票の末、新たな総裁に高市さんが選ばれました。 続きを読む ようやく先の話に
先週土曜日は仕事後に皆で駅前の北京飯店へ。
7月・8月に入社した3名の新入社員歓迎会が有志で行われました。
スタッフのほか、青木工務店の大工で行われました。
まだ直接面識のなかった方もいたので、改めて自己紹介の挨拶などしていました。
私が青木工務店に入社して25年、四半世紀となりましたが社内の顔ぶれも大幅にかわり、そして皆それぞれ歳を重ねてきています。 続きを読む 社内懇親会!
先日は菩提寺である佛導寺さんのアスファルト補修工事を行いました。
公道からの入り口部分のアスファルトが欠損していました。
お墓参りの参拝者もだんだんと高齢化が進んでいるので足元が危険だと大怪我をする可能性もあります。
折角なのである程度の範囲まで既存のアスファルトを撤去して、きれいに仕上げ直しました。 続きを読む 足元は気を付けて(アスファルト補修工事)
少し前ですが8月30日の午前中は座間神社さんの例大祭に参列いたしました。
例大祭は神社にとって年で一番大きなお祭りになります。
道路から境内に上がる階段にはのぼりや提灯が並んでおりました。
例大祭は厳かな雰囲気で行われました。
私も氏子崇敬者の皆様と一緒に青木工務店の代表として 続きを読む 令和7年座間神社例大祭
先週の23日土曜日は総代を務めている大和天満宮の例大祭が催行されました。
例大祭は神社では年で一番大事なお祭りになります。
今年は戦後80年。
厳かな雰囲気で例大祭は催行されました。
かつては厚木基地にあった大和天満宮が戦前に大和南に場所を移しているのでこの地でも80年以上になるわけです。
シリウスのテラスの上になって9年ですね。
昨年から例大祭に合わせて大和青年会議所の協力でとプロムナードにキッチンカーやテントを出展してもらうようにしていました。
今年はさらに取り組みを強化して「みんなのやまフェス」として 続きを読む 令和7年大和天満宮例大祭
毎年8月1日は菩提寺である佛導寺さんのお施餓鬼。
今年は台風9号関東接近の影響もあって荒れた天気が予想されておりましたが東にそれてくれたので降ったり止んだりの天気となりました。
新盆の家は本堂に入り、檀家の皆さんは外で待ちます。
この時には近所の知り合いの方たちとお話しをしたりするのが恒例になっています。
塔婆は「あかさたな」で分かれていて「あ」に並んで世話人さんから受け取ります。
青木家の墓を守る者として毎年の恒例になっていますが、お勤めの方は当日の参加は難しいですよね。 続きを読む 施餓鬼供養
少し前ですが、休みの日に学生時代の仲間達に付き合ってもらい、関西出身の女性デュオの想ワレちゃんのライブに行っておりました。
場所は初めましての神楽坂天窓さん。
かつて四谷天窓、恵比寿天窓などがありましたが、コロナ禍で閉店されていました。
今年の1月にクラウドファウンディングでこご神楽坂で復活されています。
11月の銀座に続き、事務所の後輩だった小川マサトさんが 続きを読む 初めてのハコ(神楽坂天窓)
先週は菩提寺である佛導寺さんの本堂の改修工事を行いました。
長く絨毯が敷かれていた廊下や階段部の改修です。
増築や改修を重ねているので階段の蹴上高さもまちまちになっていました。
特に降りる時に高さの違う階段はつまづきやすくなります。
廊下の絨毯もだいぶ汚れていました。
この絨毯を剥がしたら下地が濡縁のケヤキ部分と荒床部分とあり段差もありました。 続きを読む ヒノキに統一!
日曜日は家のいつものルーティンタスクとこどもの習い事の送り迎えの合間に川崎へ。
いつも応援している関西のアーティストデュオ、想ワレが関東に遠征をしているので応援に行っておりました。
前の日には都内のライブハウスで対バンのライブをこなしていて、翌日となるこの日は川崎バスカーのフリーライブに来ていました。 続きを読む 関東遠征の応援に
日曜日は座間神社さんの春の例大祭に参列いたしました。
先月は弊社にてお稲荷さんを少し直させていただいております。
新しい土台を設置して社の歪み補修と柱の埋木なども行いました。
これでまたしばらく大丈夫だと思います。
今年は桜が長持ちしているので桜の花の下での開催です。 続きを読む 春の神事
今週は7回目の父の命日を迎えました。
この日に合わせ、大野建設の大野会長がお墓参りに来てくれました。
大野さんは父の後を引き継いでJBN会長を前期まで6年余り務めてくださりました。
父とは30年来の親交のありQBC、大工育成の番匠塾、SAREXから工務店サポートセンターを経てJBNという流れの中で行動を共にした文字通りの盟友です。 続きを読む 大野さんと父
日曜日は大和天満宮の節分祭が行われ、総代としてご奉仕致しました。
設営準備をした後、最初に私は社殿に入り節分祭事を行いました。
外は抽選会を待つ参拝者の列が外階段まで長く並んでいました。
獅子舞も来てもらいました。
子供は頭が良くなるように 続きを読む 大和天満宮節分祭