昨日のブログ記事の宮崎県に講師に行ったのはJBNの6月の代議員総会の場で宮崎県連携団体の坂下会長からの依頼でしたが、何といっても地元の新町さんの顔があったからです。
新町さんは宮崎市内の新町工務店を経営されており、私の父とは全建連自体から長く親交のある方です。
父もJBN会長として宮崎県を訪れた時には気兼ねなくお付き合いできる方で夜まで楽しく過ごしていたようです。
父が亡くなって形見分けで新町さんにゴルフセットをお送りしました。
そのセットで新町さんがグランドを廻ってくださることもあります。

宮崎空港に着いてから新町さんの車で現場や観光名所など廻って見せていただきました。 続きを読む 新町さん →
水曜日は朝から羽田空港から空路で移動、宮崎県に行っておりました。
宮崎県庁の事業で宮崎県の工務店、木材流通事業者、設計者向けに木造住宅に特化した改正法(建築物省エネ法・建築基準法)のセミナー講師を務めて参りました。

セミナー前には地元の新町さんがアテンドしてくださり、青島を観光致しました。
満潮でしたが鬼の洗濯板は見えていました。
それにしても不思議な景色です。さざ波がそのまま固まって石になってしまった様な形です。
青島神社では子供達のための御守りを買いました。

堀切峠という絶景スポットも寄りました。
水平線が曲線に見えて地球が丸いことを感じさせます。
今年の台風でこの沿岸道が崩れてしまっているそうで 続きを読む 宮崎県にて講習会 →
住まいのコンシェルジュ 第1416回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「リフォーム契約書」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は新しい連続シリーズ「エアコン①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
全木協神奈川県協会主催で毎年恒例となっている、森林見学バスツアーが今期も開催されます!
開催日:2024年12月7日(土)
集合場所と時間 小田原駅08:45予定、
解散場所と時間 海老名駅16:00予定・東神奈川駅17:30予定
全木協神奈川県協会主催です。

今年は箱根エリアの住宅事例と伐採現場を訪れます。 続きを読む 今年も森林見学バスツアー開催!! →
先週の木曜日はJBN低炭素社会へのロードマップの改訂会議に参加しておりました。

JBN松井副会長の主導のもと、情報調査委員会、環境委員会、中大規模木造委員会などが参加しております。 続きを読む 地域工務店の低炭素社会へのロードマップ →
住まいのコンシェルジュ 第1415回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「液状化対策」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「リフォーム契約書」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
この2年ほど愛用しているスマートウォッチは基本機能だけのシンプルなものです。
健康管理のためこれまではデジタル万歩計を使っていましたが意外にも電池消費が激しく、また無くしやすくてどうかと思っておりました。
試しに買ってみたのですが、何よりも装着感がよくお風呂に入る時以外はいつもつけております。
睡眠の質を計測する機能が秀逸で、健康管理の新たな発見がありました。
電池は充電式で一度の充電で2週間ほどもちます。
多機能なスマートウォッチは色々とありますが小さくてシンプルな機能で私は充分です。

ところが休みの日に、息子のいたずらでバンドが破損してしまいました。
バンドは好みで交換できる事は知っていたのですが 続きを読む 交換できて良かったけれど →
11月に入りました。
今年もあと2ヵ月となり、年末に向けて慌ただしさが増して参ります。
青木工務店では年内に新築工事3件、新築工事並みの大型のリフォーム工事が1件のお引渡し予定です。
春先から現場の大工不足がまん延しておりましたが、年内は特に仕上げ工事の業者さんが忙しくなっていきます。
また改正法施行前に急げ!とリノベーション工事を中心に新築工事等もまた多く着工となります。
来年も楽しみなプロジェクトが色々と控えており、本当に有難い事です。
安全第一には変わりませんが、最後まで精度を上げ万全の仕上がりでお引渡しを迎えていきたいと思います。
今週から気温も平年並みとなり寒くなってきております。
体調を万全にして皆で頑張っていきましょう!
住まいのコンシェルジュ 第1414回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「住宅修理トラブル②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「液状化現象」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
今週から着工している東林間S邸は築10年目を迎えるにあたり、子供部屋を仕切る工事等を行う事となりました。
アメリカンハウスのような雰囲気のS邸は平屋で板張りの外観です。
お客様自身が外壁の板塗装のメンテナンスをしっかりとなされているので外壁もデッキもとても綺麗です。

実はこの間仕切り計画は当初から計画されていたもので、 続きを読む 家族の成長と共に →
今月は自宅に東京電力エナジーパートナー社より封書が届きました。
全電化住宅割引の終了のお知らせです。
オール電化としている住宅向けに数パーセントの割引があったものでした。
我が家の電気契約は「電化上手」という契約です。
今はこの契約は存在しない幻のプランといわれているもので、東日本大震災以前に設定されていたものです。
原子力発電の余剰深夜電力を効率的に使用する事を目的としたものと思われます。
別のプランを申し込むと再度この電化上手は選べなくなっています。
東日本大震災後に電力の自由化が始まり各社が新たな契約プランを用意されましたが、この「電化上手」と比較すると全ての事業者が「あ、それは今の方がお得ですね」と一気に引き下がるというものです。
概要としては基本料金と電気代を2つの季節(夏とその他の季節)ごとに、3つの時間帯(7-10時と17-23時、10-17時、23-7時)に区分して設定しています。
昼間を割高に、その前後は通常に近く、深夜は割安というものです。
原発稼働が進まない中で電化上手でも度重なる料金改定で時間差の金額差は減ってきており徐々に電気料金も上がっておりましたがまだまだお得のようです。

書面には割引終了の苦しい理由が書かれておりました。 続きを読む 電化上手 →
住まいのコンシェルジュ 第1413回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「住宅修理トラブル①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「住宅修理トラブル②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」