新潟県十日町市の富士木工さんから今年の新米をいただきました。
ここ数年は毎年この魚沼のコシヒカリを分けていただき家族の胃袋に納まっております。
富士木工さんが所有する畑で委託生産されているものです。
純粋な魚沼産コシヒカリは最高の贅沢です。
このお米でいつも思い出すエピソードがあります。
大学生の時に一人暮らしをしていた時です。
母が富士木工さんのお米を送ってくれて「美味しかったからまた送って」と頼み到着したお米の味がなんか違う。
母に連絡したら「やっぱりわかったか?」と違うコメを送ったようでした。
食いしん坊だった母は息子に送るのが勿体無いと思った様でした。

私はいつも玄米でいただいているので、食べる分を精米してご飯を炊いております。 続きを読む 魚沼の新米 →
先週の月曜日は金子課長と一緒に伊勢原市のリノベーション工事の打合せで現場に行って参りました。
古家付土地を購入したSさんのプロジェクトです。
築50年以上の木造平屋の建物を大改修して蘇らせます。
もちろん耐震補強、断熱改修も行い間取りも変わっていきます。

この大山の景色に魅了されてここに決められたそうです。 続きを読む 平屋の農家の家を蘇らせる →
住まいのコンシェルジュ 第1408回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「土地選び④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「土地選び⑤」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先週金曜日はタカラスタンダード厚木ショールームにて新商品の説明をスタッフ皆で受けてまいりました。
コロナ禍で機会を見送りがちでしたが、この様な基本的な機会も意識的に増やしていかないと社内での知識格差は埋まりきりません。

まずは所長から他社にないタカラスタンダードの特徴やメリットなどお話いただきました。 続きを読む タカラさん新商品説明 →
先週の火曜日は朝の執務を終えてから富士市のマルダイさんへ。
この日は残念ながら雲で富士山が見えず。
しかし天候も秋の装いとなり買い物には適した気候となっておりました。

またこの売り出し会に合せて開催される午後からのセミナー講師を務めて参りました。
改正法の内容でマルダイさんでは今回で4回目。 続きを読む マルダイセミナー(改正法)講師 →
住まいのコンシェルジュ 第1407回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「土地選び③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「土地選び④」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
N邸は、地域材をふんだんに使用した省令準耐火構造の認定長期優良住宅です。
HEAT20でもG2レベルを余裕で確保し、偏心率も各階0.1以内の耐震等級3となっております。
当然に住宅火災保険や地震保険料も大幅に割引があります。
地域材をふんだんに使用した認定長期優良住宅・藤沢市湘南台N邸のご紹介
敷地は駐車場レベルと建物周囲レベルと少し段があり、加齢対応のため駐車場から長いスロープで玄関にアクセスできるようにしています。 続きを読む 地域材をふんだんに使用した認定長期優良住宅・藤沢市湘南台N邸のご紹介 →
横浜市泉区和泉町で施工中のN邸の構造見学会を開催する事となりました。

開催日時:2024年10月12日 10:00から16:00まで
神奈川県産木材をふんだんに使用した、認定長期優良住宅となっております。
1階はパブリックスペースで開放的かつ回遊性のある間取りとなっており、2階に各個室をまとめております。
建物のスペックについても各階の偏心率を0.1以内に整えた構造計算での耐震等級3、断熱性能もUa値が0.38と付加断熱無しでの限界に近い性能です。
青木工務店の技術力をぜひご覧ください。
参加ご希望の方は弊社までご連絡ください。
先週は合間をみて電車で移動し、世田谷区の収益物件建築計画の現場に行ってまいりました。
駅から数分の好立地です。

雑草で見にくいですが整形で平坦な敷地でした。
実はGoogleさんでは見えなかった場所で、 続きを読む 世田谷区の計画地現場調査 →
住まいのコンシェルジュ 第1406回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「土地選び②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「土地選び③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
宿泊したホテルの朝食場の前は司馬遼太郎の坂の上の雲博物館が眼下に見えました。
大好きな小説の一つです。
時間があれば見学したかった。
次回は入ろうと思います。

早々とチェックアウトして街を徒歩で散策。 続きを読む JBN全国交流会in松山2024 2日目 →
先週26日木曜日は飛行機で移動、お昼に愛媛県入りをしました。
JBN全国交流会に参加をいたしました。
理事としては迎える側ですが、かな協会長・会員工務店としては参加する側、翌日の分科会講師としては招かれる側とよくわかりませんが、とにかく全国の地域工務店の交流の場なので色々な情報交換ができます。

開会宣言の後は安成新会長の挨拶でスタート。 続きを読む JBN全国交流会in松山2024 →
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」